投稿

【勝手気ままに映画日記+山ある記】2025年8月

イメージ
なんとも気持ちのいい8月の山景色…南アルプス塩見岳から(8・23)   【8月の山ある記】 各見出しのアタマの数字は今年の山行、何回目か、です。 ㉒8月5日〜6日  ウーム:ザンネン!の宝剣岳〜空木岳縦走(リベンジ果たせず) 2023年8月末 に体調不良で檜尾尾根に退避して、結局登れなかった空木岳だが、YKツアーに同じコースを宝剣岳も含めて縦走するというのがあるのを見つけ、今度こそというわけで参加を決めた。新宿から専用バス(といってもマイクロ?)でケーブル駅近くまでというのは少々悩ましいが、早朝から縦走に出られるのであればガンバローということで…。 参加者は16人(M4)、ガイドはトレランの王者KMさん(今年は1月の 黒滝山 ・四ツ又山〜鹿岳 の岩稜、2月の 車山高原・美ヶ原 スノーシューに続いて3回目)信頼しているベテランなので、今回こそは空木岳まで行けるぞと期待。添乗員は若い女性のHNさん(こちらは何と、朝集合時間に遅れて後から合流。びっくり!) 東京出発時はあいかわらずの炎熱猛暑の快晴だったが、実は山の天気予報では下り坂で心配されたのだが、案の定、駒ケ根に近づくにつれ雲行き怪しく、昼過ぎ?ロープウェイで千畳敷に到着すると雨こそ落ちていないが猛烈濃霧。最初から雨具装着の歩きとなる。それでも宝剣山荘に着き、軽装になって一応初日の予定通り駒ケ岳を目指し、何度か歩いた道だし特に問題もなく中岳を越え、景色はただ白い(途中ちょっと薄日がさしたり、山上では雲が切れてちょっと青空がのぞいた)木曽駒ケ岳に到着。下りでは雷鳥の群れに遭遇したり、コマクサ、ウスユキソウなどの写真も撮ったりしてひと時のハイキングを楽しんだ。 ここのコマクサはなぜか深紅(種類が違うのかしらん…) さて、そしていよいよ2日目(7日)夜半から風雨の音に心配した通り、朝、雨はたいしたことはないものの風は10mくらい?、宝剣の岩場登り、空木岳への縦走は危険ということで、結局8時過ぎロープウェイが動くのを待って下山撤退ということになる・・・・。 まあ、やむないこととはいえ…空木岳はまたもやオアズケ。いつ行けるのだろうか?いくことはできずに終わるのだろうか? 8月から10月頭くらいまでがシーズンだが、帰りのバスの中で研究してみるも、今年はもはや個人でもアタックの余裕はなさそう…。 それでも撤退途中、宝剣岳登...

【勝手気ままに映画日記+山ある記】2025年7月

イメージ
晴天・無風(したがって猛暑)の火打山・影火打 7・20    【書きました! もしよかったら読んでください】 よりぬき[中国語圏]映画日記  ドキュメンタリー的手法に沸きあがる中国人のエネルギー!?  『青春・苦』『青春・春』『新世紀ロマンティクス』『未完成の映画』    TH叢書 NO.103  アトリエサード/書苑新社 2025・7                                     【7月の山ある記】 ⑲ 7月2日 高尾山 (⑲は今年19回目の山行ということです) 高尾病院裏(9:30)➡琵琶滝上➡2号路・3号路・5号路➡もみじ台入り口(11:20)➡高尾山頂上(599m・11:30〜11:55 とろろそばを食べ、ビジターセンターをちょっとだけ見学)➡4号路・1号路(リフト上で長休憩昼寝もちょっと)1号路➡清滝駅(ケーブルカー駅 13:30)➡極楽温泉でゆったり(~16:07電車まで2時間近く) 4h15m 6.5㎞   ↗505m↘503m   130-150% (ヤマップ) 展望台から、今日は富士山見えず…/山上の名物とろろざるそば 熱暑の平日、頂上付近はこんな感じでガラガラ…それでも登っていた人30 人くらい?はいたが… 6月18日の焼岳からはや10日余り、暑さのなかでゴロゴロ暮らしていると体がおかしくなってくる??というわけで天気予報をみながらあまり暑くなさそうな曇り日?を選んで近くの高尾山に熱暑訓練をかねて今年4回目(かな?)。3月以来相変わらず稲荷山は通行止め、6号路も行きだけの一方通行(前回はセッコクをみたいのでここを登った)というわけで高尾病院の裏から登り、琵琶滝からのコースとぶつかる2号路(らしい)を登る。ここは高尾山唯一の中級登山路だけれど、暑さですでに汗みどろ、何人にも追い越されながらハアハア上る。 3号路の比較的平らな道にでて何とか元気を取り戻し、それからはまあまあ順調に進んだが、出だしの不調はまたかという感じで、この夏の克服事項というか留意事項というべきか。 ともあれ、なんとか暑さをしのいで、珍しく山道ではなくアスファルトで固めた参道(1号路ーやはり硬いし照り返しもあるしきつかったが)を下り、14時前極楽温泉に駆け込んでのんびり「湯治」?元気を取り戻して夕刻帰宅の1日だった。 ⑳7月11日〜13日 八ヶ岳〜...