投稿

秋の映画祭から【東京中国映画週間】【東京国際映画祭】2023年10月

イメージ
    有楽町駅前の並木  映画祭初日から最終日近くまで、進んだ紅葉 でも、今年は美しさ今イチでしょうか。気候のせいですよね…。 10月はずっと映画祭週間という感じで、何だか長く長くもあり、あっという間でもありでしたが、ようやく映画祭報告をまとめました。 映画祭は一応、中国語圏映画を優先して見ているので、気になったのに見られなかった映画もたくさん…。劇場公開を楽しみにおいおい見ていこうと思っています。 中国映画週間は9本、東京国際映画祭は15本、先にご紹介した山形とその他の通常の映画を合わせて10月はなんと49本も見てしまった! ★はナルホド!★★はいいね! ★★★はおススメです。(もちろん個人的感想、見た映画はみんないいんですけど) 【東京・中国映画週間】 1-㉗長安三萬里〜思い出の李白2-㉘マニフェスト(望道)3-㉙白さんは取り込み中(愛情神話)4-㉚ロスト・イン・ザ・スターズ(消失的她)5-㉛ネバーギブアップ(八角籠中)6-㉜夏が来て、冬が往く(夏来冬往)7-㉝昆劇映画 邯鄲記8-㉞中国卓球~窮地からの反撃~ 9-㊲封神~嵐のキングダム 1-㉗長安三萬里〜思い出の李白 監督:謝君偉・邹靖 出演(声優):楊天翔 凌振赫 呉俊全 宣暁鳴 字幕:加藤浩志 2023中国 アニメーション 167分 ★ 安史の乱の数年後、吐蕃軍に攻め寄せられ不利になった老いた節度使高適が、長安?から来た監察使の大監に問われ旧友李白との何十年にもわたるかかわりを語る。若い時からの武人(詩人でもある)高適と、自由奔放に生きた、しかし商人出身ゆえに報われなかった前半生の帥なイケメンぶりが見どころか…。画面の背景その他はあたかもゲーム的CGの世界で現実をさらに美しくしたようなリアリティだが、そこにいる登場人物は上半身が妙に大きく脚は短く、ゲーム的登場人物、アバターっぽい感じで、現代のアニメーションとはこういうものかと久しぶりにアニメをみて感嘆(『ニッツアイランド』と同じ感じ。監督は「人」がいちばん現実っぽくなくなるという)。 たくさん出てくる唐詩が懐かしく、字幕製作の加藤浩志氏はその部分の翻訳、日本風の書き下しを入れるなど苦労されたとのことだったが、よくできていて、日本のフツウに唐詩になじみがあるというような人には懐かしさも感じさせるようないい感じのしあがり。杜甫、王維、孟浩然らたくさんの詩人

【勝手気ままに映画日記+山ある記】2023年10月

イメージ
恵那山登山道から快晴の飯田方面。後ろは南アルプス(10/22) 10月の山歩き 10月11日   蔵王  地蔵が岳~熊野岳~馬の背~刈田岳(往復縦走)   9.6㎞ 3h43m ↗424m↘424m 27000歩 ペース0.9~1.0(ヤマレコ)   詳しくは以下サイトに       【山形国際ドキュメンタリー映画祭+蔵王山ある記】2023年10月 10月22日 恵那山 2191m (前日飯田市泊 広河原登山口より頂上往復)  10.9km 8h35m ↗1135m↘1138m 17600歩 ペース90~110%(ヤマップ)      紅葉は今一つでしたが、すすきの道は秋の風情です 10月29日 乾徳山 2031m (塩山(タクシー)~乾徳山登山口より頂上往復)    8.4km  7h42m    ↗1182m↘1182m 18000歩 ペース110~130%(ヤマップ) 乾徳山への道:上の方は垂直?な鎖場もあるなかなかのハードなコースです(10/29)   1500mでは紅葉もすすみ   マルバタケブキの綿毛   ピンクの実はマユミとか 10月の映画日記 ①-1ロスト・キング 500年越しの運命②-2不安は魂を食いつくす(Angst essen Seele auf)③-3マリア・ブラウンの結婚(Die Ehe der Maria Braun)④-4バッド・ランズ㉕-5丸木位里 丸木俊 沖縄戦の図 全14部 6(番外)燃え上がる女性記者たち ㉖-7旅するローマ教皇㊻-8ヨーロッパ新世紀 山形ドキュメンタリー映画祭、中国・東京映画週間、東京国際映画祭で見たもの以外で、8本だけでしたが、タイトなスケジュールに無理やりねじ込んでいったので、それなりの見ごたえある作品ばかりでした。①…は10月の映画の通し番号です。   ①-1ロスト・キング 500年越しの運命 監督:スティーブン・フリアーズ 出演:サリー・ホーキンス スティーブン・クーガン(脚本・製作) ハリー・ロイド マーク・アディ 2022イギリス 108分 ★ 病気を抱えつつ仕事を頑張るも全く評価されず、家では別れた夫が二軒の家を維持するにはお前の給料が必須だと迫る。子どもたちもなんだかいうことをきかないしもう、踏んだり蹴ったりというか自分が正しく評価されず存在意義を見失いそうな主婦が、同じく歴史上で正しい評価を与