【勝手気ままに映画日記+山ある記】イスラム映画祭2025 2025年2月

トレースくっきりの鏡池から見る戸隠山(2025・2・12) 【2月の山日記】 2月4日 高尾山〜小仏城山 高尾病院裏〜 琵琶滝道 *〜 2号路(南側) 〜浄心門〜 4号路 (いろはの森コース)~ 5号路 (北側)〜 もみじ平 〜 (巻き道) ~ 一丁平 〜 小仏城山 〜一丁平〜もみじ平〜 高尾山 〜 4号路 〜 2号路(北側) ~琵琶滝道〜高尾病院裏 11.5㎞ 6時間12分(休50分) ↗778m↘762m 難易度16(普通)速さ110-130%(やや速い) * 琵琶滝道 は高尾病院の裏側の階段から入り少し登っていくと琵琶滝まで下りる道がある、そこから 2号路方面に向かってごつごつの岩と木の根 で、 高尾山には珍しい中級?登山道 があります。道標を見ても地図を見ても名前がよくわからないので、私は勝手に「琵琶滝道」と呼んでいるというわけ… 1月に高尾山に行ったことを読んで下さったライン仲間が、同じころやはり高尾山に シモバシラ を見に行ったと写真を送ってくださった。あー、1月は晴天の富士山を見ることばかりに夢中になって「 シモバシラ氷華 」、全然アタマになかった!シモバシラは寒い冬、地中から吸い上げた水が茎から染み出し?凍って花びらや綿毛のようになるもので、12月末から1月まで, 高尾山名物 。2月に入ってはもう遅いかなとも思ったが…。今回はシモバシラ探しということで、 シモバシラがありそうな5号路北側、もみじ平から一丁平への巻き道 などを捜しながら集中的に歩てみることにする。 高尾山は前日雪、おもいのほか雪は残ってはいなかったがやはり北側の巻き道や4号路の出だしなどには 雪の跡 が残る。ただ、もちろんアイゼンなどは必要ないが、奧高尾に入ると、むしろぬかるんで滑りそうなところもあって気が抜けない(ヤマケイの情報を見て一応チェーンスパイクは持って行ったが使用せず)。 シモバシラは残念ながら時遅しだったようで、5号路の北側に 5㎜くらいの花?を3つほど付けた1本 を見たのみ。4号路には ヤブコウジ ?、 黒文字 のつぼみ(というのだろうか)、また実をつけた アオキ など。小仏城山まで行くと 蝋梅 の木が黄色い花盛りで楽しめた。今回出がけは天気がよかったが、だんだん雲が出てきて、結局どこでもすそ野の一部を除いて富士山は見えず。 やっと見つけたシモバシ...