【勝手気ままに映画日記+山ある記+気になることば】2024年6月

高尾山6号路に咲くセッコクーアップするとこんな感じで繊細かれん20240604 【6月のメインイベント】 トルコに遊びに行った! 詳しくは間もなく 「スマホ写真で綴るトルコ逍遥日記」 としてアップする予定です。 お楽しみに…(笑) 山こそなかったけれど、気球に遺跡にクルーズ、モスクや宮殿とアクティブに動き回った旅でした。大量の写真の整理に四苦八苦中です。 【6月の山歩き】 トルコにも行ったりしたので2回だけでしたが、 7月シーズンの開幕前の足慣らしトレーニングはしておかなくては というわけで、比較的気楽に歩ける 近場のソロ山歩き。 ただ6月も後半になると低山歩きはなんとも暑くて暑くてそれだけでバテてしまいました⤵ 6月4日 セッコクを見に高尾山へ 高尾山口駅~清滝駅(セッコクを見る)~6号路(ここもセッコク)~5号研究路~もみじ台~ 高尾山(599m) ~4号路・2号路・琵琶滝上~高尾病院口 4時間40分 7.9㎞ ↗636m↘641m 150-170%(ヤマップ) 今回は登山というより、先年は見損なったセッコクのシーズン終わり、駆け込みで見に行こうといういわばオサンポ。行って見るとちょうどケーブルカーがメンテナンス?で終日運休で、清滝駅の構内にある2本?のセッコクのついた杉の木(かな?)も自由に見せていただくことができ楽しみました。そのあと6号路のセッコクも…。前回見たのは白内障の手術前であまりよく見えなかった。今回はじっくりと時間をかけて写真もとり…、平日でもあり6号路を歩く人は数名。あとから来た二人連れの女性にセッコクを教えてあげたらびっくりして見ていました。ご存じなかったようです。この季節に咲くセッコクを知らずに6号路を歩く人もいるのか…。もっとも花はもう終わり際でちょっとサビシイ。来年はせめて5月中に見にこよう。 そのあと、この季節に咲くというイナモリソウが4号路にありそうと、ビジターセンターの方に教えてもらい、下りはそっちに行き普段滅多に歩かない2号路も経て帰りましたが、残念ながらイナモリソウには出会えませんでした。 ↓木に咲いたセッコクの花(寄生ではないらしいです) ↓この日に高尾山で見た花々です 上(左)からシロダモ ウチダシミヤマシキミ サラサウツギ ↓ヤマアジサイ フタリシズカ ↓これもウツギ そしてクサイチゴ 6月26日 久しぶりに...