【勝手気ままに映画日記+山ある記】2023年9月

マレーシア・キナバル山(4095m)登りました!山頂からの日の出(9・23) キナバルサウス3921m 9月の山歩き 9月はなんといってもペイン・イベント、 マレーシアの最高峰キナバル山(4095m) の 登頂を果たしました! 実は8月末に体調を崩し、暑さも去らず体調も戻らずで、一度はキャンセルも考えたのですが、ウーン、でも今行かなかったら多分もういけない、そこで2回の近場のトレーニング・ソロ登山から、9月の山歩きをはじめました。 9月11日 高尾山 高尾病院裏から上がり琵琶滝上・2号路~4号路を経て頂上 帰りは稲荷山路で軽い足慣らし。いささか暑かったが快調登山。 7.6Km 2h49m ↗717m↘569m ペース0.8~0.9(ヤマレコ)14000歩 富士山は見えないけれどなんとも青い空! 山頂は人も少なく 9月16日 南高尾セブンサミッツ縦走(ちょっとだけズルをしたけれど) 高尾山口駅→草戸峠→ 草戸山(364m) → 榎窪山(420m) →三沢峠→ 善光寺山(475m) →西山峠→東山→ 入沢山(490m) →見晴台→ 中沢山(494m) → 金毘羅山(515m) → 大洞山(536m) →大垂水峠→高尾山域・学習の歩道→ 大垂水分岐→もみじ台→高尾山(頂上に上がらず薬王院を経て1号路からリフト下山) 15.9㎞ 7h10m(リフト上まで) ↗1043m↘802m ペース0.9~1.0(ヤマレコ) 27000歩 前回、出かけたのが9時過ぎでゆっくり過ぎた、暑くなったと反省、今回は7時前には家を出、7時50分から歩き出したのだけれど、低山の暑さはトンデモなくて額から汗だらだら水を飲み飲み(足りなくなって最後に高尾山で補給した)の山歩き。途中入沢山、中沢山、それに最後の大洞山ではちょっとズル、まきみちがあったのでそちらを歩き(距離はほとんど変わらないが斜度がない分ラク)、ほとんどは眺望もないのだけれど、時どき眼下に現れる津久井湖の涼し気な景色も楽しみつつ、ゆったりと歩いた7時間。ここは「関東ふれあいの道」というのだそうだ。足は大丈夫だけれど、暑さがこたえて、高尾山もまきみちで頂上を避け、1号路を下ってリフトにのって高尾山口まで。 久しぶりに極楽温泉に。のんびり楽しんだソロ...