【勝手気ままに映画日記】2019年11月
妙義山中間道から関東平野…紅葉には少し早い?11月10日です。 こちらは今や日本で一番遭難が多いらしい、妙義の岩壁です。上にも人がいますが…。 11月は22日までに16本。この後の東京フィルメックス(23日~12月1日)は次号にて。 🌸マークは、ちょっとお勧め・お気に入り…あくまでも個人的趣味ですが…。 ①教えてドクター・ルース②風をつかまえた少年③この星はわたしの星じゃない④あなたを、想う(念念)⑤ザ・レセプショニスト(接線員)🌸➅聖なる泉の少女 (NAMME)⑦パリに見いだされたピアニスト➇プライベート・ウォー➈象は静かに座っている⑩誰にも言えない小さな秘密⑪ひとよ⑫第三夫人と髪飾り🌸⑬ノー・スモーキング⑭宮本から君へ🌸⑮マチネの終わりに ①教えてドクター・ルース 監督:ライアン・ホワイト 出演:ルース・K・ウエストハイマ― 2019米 100分 映画の出来というよりも主人公たるドクター・ルースのビジュアル(40代ぐらいより 90の今が魅力的)も含めた人柄と、ナチス下のドイツで両親は収容所で死亡、本人はスイスの寄宿制の施設に預けられることにより命を長らえ、戦後イスラエルのキブツに住み、イスラエル軍の訓練を受け狙撃兵に、そして、やがてソルボンヌに留学、恋愛や結婚によってアメリカに移住し、やがてセックスカウンセラーとして世に出て売れっ子になるという経歴が映画の作りにかかわらず興味を引くという映画。3度目の結婚はスキー場で知り合ったお連れ合いで、高齢の今もスキーを楽しんでいるというのに個人的には惹かれるし。いろんな人生があってすごい人もいるんだなあ…とただただ惹かれて見ていた。(11月5日 下高井戸シネマ) ②風をつかまえた少年 監督:キウェテル・イジョフォー 出演:マックス・ウエル・シンバ アイサ・マイガ 2018イギリス・マラウイ(英語・チェワ語) 113分 原作はウィリアム・カムクワンバ、ブライアン・ミラーのノンフィクション(2010・文芸春秋刊)干ばつで人々が飢えと貧困に苦しむマラウイで学費が払えず学校をやめざるを得なかった少年ウィリアムが、学校の図書館にこっそりこもって独学し、風車を作り風力発電をすることによってポンプが使えるようする。村は干ばつから救われ二期作で作物の収益が上がったという話を、ほぼ...