投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

【勝手気ままに映画日記+山ある記】2025年1月

イメージ
上州・黒滝山からのぞむ浅間山(1・22) 以下、PCのサイズに合わせて画面をつくっています。スマホ・タブレットなどですとちょっと見にくいかも(写真の配置など)しれませんが、ご覧になることはもちろんできます。   【1月の山日記】 1月14日   高尾山稲荷山登山口〜稲荷路〜もみじ台〜一丁平〜 小仏城山(670m) 〜一丁       平〜もみじ台〜 高尾山(599m) ~6号路〜高尾山6号路登山口      5時間20分 11.5㎞  ↗947m↘912m(2024年4月記録による) 年頭にキリマンジャロから戻って、ボーっと過ごしているうちに早2週間。これはヤバいと、 今年1回目の高尾山行き を決行。寒いので早出は嫌だなと、7時32分府中発の高尾山口行き特急で。8時10分から一番手近?な 稲荷路 を登り始める。高尾山登りはなぜかどうしても何時もけっこう早足になってしまうので、まあ、今日はゆっくりゆっくりと、追い越していく人もいるが焦らず道を譲って、息も切れないようにということで…。 靴は修理から帰ったラッシュトレック (いつもはハイキングシューズだが修理後の感触を知りたかったので)。登りはストックは使わず、下りのみ一応1本出す。 近年あらたに作られた稲荷路の木道というか階段はあまり登る気にならないので、分岐の前で甘酒一杯のんで水分・糖分補給後、行きは 小仏城山方面 のう回路にぬけて、そのまま城山へ。朝の街は厳しい寒さだったが、山の上はそれほどでもなく、快晴でもあり、一人歩きを大いに楽しんだ。 10時50分城山着 。30分、ゆっくりインスタントのうどんとカフェラテで昼食というよりはおやつ。売店は平日なので残念ながらしまっていて、いつもここで楽しむコーヒーは断念! 帰りは 展望台・石段などの 登りを今日は省略せず全部歩いて高尾山頂上に12時20分 。さすがに人の多い頂上…。さけて人の少ない(日当たりが悪くこの季節は寒い)6号路を下って、13時半登山口、清滝駅前で空腹のあまりシリアル・バー1本を補給してから極楽温泉に行って、入浴後、生ビール1杯・つまみは天ぷらというリッチなおやつをしてから家に戻る。富士山の写真をたくさん撮り、久しぶりにソロ登山を楽しんだ。 上(左)からもみじ平から/城山展望台から/小仏城山の頂上から 高尾山山頂展望台から 1月22日〜23日 西上...