【勝手気ままに映画日記+山ある記】2025年3月

浅間山外輪山 槍ヶ鞘からのぞむ右 浅間山と左はトーミの頭に登っていく急坂 3・10 浅間山頂上付近には噴煙も… 【3月の山ある記】 3月10日 黒斑山(浅間山外輪山) 車坂峠(11:00)➡ 車坂山 (2055m)➡ 槍ヶ鞘 (2294m)➡ トーミの頭 (2320m)➡黒斑山(2404m)➡(ほぼ往復の周遊ルート)➡車坂峠ホテル前P(15:00) 4h11m(休1h24m)5.1㎞ ↗492m↘491m 難易度10(やさしい) 90-110%(標準)(データ=ヤマップ) Yツアー(参加者12名うちm2名 ガイドは昨秋大山でお世話になったKWさん、添乗員は同じく塔ノ岳縦走のTBさん) 今まで6本ツメの軽アイゼンで歩いていた(それで行けるレベルの山にしか行かない)が、昨シーズンあたりから6本ツメでの急坂下りなどが少ししんどく滑りやすくなったのを感じる(筋力の低下かも)ので、今シーズン大奮発で12本ツメを購入した。しかし1、2月はあまりの雪量に出番なし。ようやく車坂から黒斑山への雪中トレッキングの機会を得て、ツアー参加する。12本ツメ、だいぶ嵩張るし重いかもと心配したが、案じるほどのことはなく無事快適快調な山歩きができる。おりしも前後曇り日の間の1日だけの快晴で、山上の眺望も抜群。Yツアーのバス旅で現地まで行くが、その途中から車窓の上州の山並みも楽しめた。 昼はシリアル1本・前回から加えたきびだんご(但し棒状)1本、それにポットのおでん(食べきれず、車坂ホテル前に戻りホテルで買った軽井沢ビール!とともに帰りバスのつまみとする)こちらもきわめて快調。暖かい日でメリルウールのセーターを着て行ったがその必要はなかった。長袖・半そでTシャツ重ねに薄手フリースで十分な気がした。 ↓前から2人目が私 ©YAMAKARA /トーミの頭をのぞむ ↓左から黒斑山→2枚続きのパノラマで浅間山まで 3月18日 金剛山~葛木岳(大阪府・奈良県) 南海線・河内長野駅⇒金剛登山口➡千早本道➡ 金剛山 (1125m)➡ 金剛葛木神社 (1125m)・葛木岳➡登山口➡鯉釣場バス停⇒河内長野駅 4h(休43m)6.4㎞ ↗659m↘607m難易度13(ふつう) 110-130%(やや速い)(データ=ヤマップ) チェーンスパイク装着 ソロ登山 【山ある記】は 【第20回大阪...