投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

【勝手気ままに映画日記+山ある記】2024年8月

イメージ
  爺が岳の上から見る鹿島槍ヶ岳双耳峰(右がこれから登っていく縦走路)(8.3) 鹿島槍への縦走路からの立山大汝山・真砂岳・別山・剣岳の絶景!(8・3) 【8月の山歩き】今月は風に吹かれることもなく、2回の縦走になんとか成功!! 8月2日~4日 爺が岳~鹿島槍ヶ岳 2日: 大糸線信濃大町駅ー柏原新道登山口… 種池山荘(2446m)泊    4.4㎞ 4h54m ↗1138m↘32m 3日: 種池山荘… 爺が岳・南峰(2669m) … 爺が岳・中峰(2631m) … 爺が岳・北峰(2488m) …冷池山荘…布引山(2683m)… 鹿島槍ヶ岳・南峰(2889m) …布引山… 冷池山荘(2387m)泊        8.7㎞ 8h46m ↗841m ↘ 882m  4日: 冷池山荘…爺が岳・ 北峰… 爺が岳・中峰 …爺が岳・南峰…種池山荘…柏原新道   7.8㎞ 6h26m ↗352m↘1426m 3日間合計 21㎞ 20h6m ↗2336m↘2341m  難易度39 平均ペース70-90%(ヤマップ) 前回7月の2回目(21~22日)は 唐松岳~五竜岳 のつもりが、大風で 五竜登頂はできずに撤退 だった。今回は同じ 後立山連峰、五竜の隣の鹿島槍 に、反対側の 柏原新道から爺が岳 を通って北上するコース。なんとか鹿島槍まで行きたいと、満を持して?の山行で、 軽めのトレッキングシューズと345g30㍑の海外遠征用のデイ・パック で行くことに。 今回はクラブ・ツーリズムのツアーで参加者17人(最高齢は77歳男性。男性はこの1人)、ガイドは白馬登山協会?のYさん(男性 同年齢位かしらん?ベテランだが、今回はいささかバテ気味でガイドもごはんが食べられず…) 初日 は柏原新道で軽快に歩けるはずだったが、なんとも暑い、猛暑、猛暑でいささかバテ気味。それでも休みをわりとたっぷりとり水分補給もしっかりして4時間50分、なんとか5時には種池山荘へ。最近悩まされている胃腸系高山病?は暑さの中で途中からだんだん食べられなくなり、小屋の夕飯は熱いお茶のみ美味しく何杯もお代わりしたが固形物が喉を通らない。それでも食事後小屋の外であたりの山景・夕焼け空を大いに楽しんだ。 種池山荘とそこからみる蓮華岳・針の木岳(右)間の夕焼けは経ヶ岳・悪沢岳・間ノ岳方面 2日目  朝ごはんは、みそ汁に入れた米...

【勝手気ままに映画日記+山ある記】2024年7月

イメージ
  八ヶ岳:赤岩ノ頭から明日登る(はずだった)横岳・赤岳縦走コースをのぞむ(7/7) 【7月の山歩き】なんともはや!強風による2回の撤退に 😞 7月7日~8日 八ヶ岳:硫黄岳~横岳~赤岳  縦走予定だった    7日 :中央線茅野駅—桜平ゲート…夏沢鉱泉…オーレン小屋… 赤岩ノ頭 (2656m)… 硫黄岳 (2760m)… 硫黄岳山荘(泊)  5.8㎞ 5時間10分 ↗997m↘181m   8日 : 硫黄岳山荘付近15m以上の強風につき、横岳、赤岳方面への縦走を断念し撤退 …堰堤広場…美濃戸山荘…赤岳山荘を経て美濃戸口に下山 8.1㎞ 6時間4分 ↗87m↘1256m      2日間合計  14.1㎞ 11時間14分 ↗1084m↘1440m 90-110%(ヤマップ)    ↓硫黄岳頂上・コマクサ・2日目朝霧と風の硫黄岳付近 硫黄岳まではここ数年の間に2度ほど、同じ桜沢ゲートから上っていて楽勝!のルートのはずだったが、なぜか今回はきつかった。オーレン小屋を過ぎたあたりで強烈に足が攣る。多分猛暑で少し熱中症気味?だったのかも。水分補給はいつもより気をつけたつもりだったが足りなかった??。68番(芍薬甘草湯)と経口補水液を補給して頑張ったのだが、赤岩ノ頭から硫黄岳頂上もようよう上った感じ、そして硫黄岳山荘への下りでまたまた攣った! これが初日だが、硫黄岳山荘ではシャワー(500円)も浴びていい感じ、明日こそと早寝したにもかかわらず…明日の朝は前日のピーカン猛暑(写真見てください)がウソのような強風でとても尾根歩きができる状態ではなく、撤退ということになった。体調は復してまあ快調、最近高所に行くと働かなくなるような胃の調子も下りるにつれて回復、赤岳山荘ではソフトクリームもしっかりいただき、今回の登山終了…。        ↓クリンソウがたくさん咲いていた・赤岳山荘         写真を見るとなんとかリベンジをしたいという思いがわくが、このルート天候がなかなかに不安定、何度も挑戦しても登れないという人も多いようで、ウーン、どうなるかな…。 7月21日~22日 八方尾根~唐松岳~五竜岳~遠見尾根  縦走(予定だった) 21日: 八方池山荘…八方山…扇雪渓…丸山ケルン…唐松山荘… 唐松岳(2696m) …唐松山荘… 牛首・大黒岳(2393m) …白岳(2541...