【勝手気ままに映画日記+山ある記】2024年3月

六甲山ルート上からの神戸の街と海ー曇り空が残念ですが(3・6) 3月の山歩き 3月6日 六甲山 芦屋川駅〜ロックガーデン〜風吹岩〜雨ヶ峠~ 六甲山最高峰(931m) ~有馬温泉 6h26m 10.6Km ↗1070m↘668m 速さ110-130%(ヤマップ)20000歩 ←風吹岩 手前の登り道 15名のツアーに参加。3~40代くらいの女性のガイドさんが二人ついてくれて、とても丁寧な案内をしてくれたので、安心快適登山。 前日は冷たい雨、山上は雪も積もり、それが少し残っているような状況。当日も曇りで眺望は今一つではあったが、温度もそんなに高くはないので快適に歩けた。六甲山には初めて登る。登山路は沢山あって地図で見ると複雑、中には頂上までロープウェイで登れるルートもあるが、今回はしっかりの岩場をよじ登り、穏やかな道もさらに急登もという変化にとんだ10㎞あまりの中級コース。 最後は有馬温泉に下りましたが、寒いし、温泉という気分でもなく、大阪梅田行の高速バスで早々に帰ってきました。 3月14日 大岳山~のこぎり尾根~鋸山(歩き込みトレーニング) 御嶽駅〜ケーブルカー~御岳山(929m)〜 大岳山(1266.5m) ~ 鋸山(1109m) 〜のこぎり尾根~愛宕山~奥多摩駅 8h43m 11.4㎞ ↗904m↘1460m 速さ90-110%(ヤマップ)21600歩 ↑大岳山上は好天でしたが、富士山は今一つ雲に隠れている感じ…。前半大岳山に登るまでと下りてしばらくは前日の積雪が20センチくらい残っていて、軽アイゼンをつけたり外したり、ツアー(8人)でしたので、それで少々時間が取られたりしたところもありました。 これは、2年前の2月に登ったのとまったく同じコース。かかった時間もほぼ同じ。考えてみれば昨年も5月に、このときは馬頭刈尾根のほうに下りたのでした。1年1回は登る大岳山かな…。『鬼滅の刃』で断然有名になりましたが、だからというわけではありません! ↑御嶽神社 3月の映画日記 ①1月の声に歓びを刻め②ヴェルクマイスター・ハーモニー...