【勝手気ままに映画日記】2019年3・4月
長野の入院先から戻ってきて、なんとか見ました!府中郷土の森の桜 ①グリーン・ブック ②葡萄畑に帰ろう ③小さな独裁者 The Captain ➃あなたはまだ帰ってこない La douleur ➄翔んで埼玉 ⑥マイ・ブック・ショップ ➆ローマ ➇ビール・ストリートの恋人たち(If Beale Street Could Talk)➈ナポリの隣人 ⑩立ち上がる女⑪芳華 ⑫盆歌 ⑬セメントの記憶 ⑭若葉のころ(5月1號)⑮未来を乗り換えた男 ⑯天才作家の妻 40年目の真実(THE WIFE)(TRANSIT) ⑰美人が婚活してみたら ⑱私の20世紀 ⑲シンプル・フェイバー ⑳ふたりの女王 メアリーとエリザベス ㉑ラブ ゴーゴー(愛情来了)㉒キングダム 3月は最後の週に3本だけの映画鑑賞。3,4月まとめてアップします。 🌸はあくまでも個人趣味によるおススメ作品です! ①『グリーン・ブック』 監督:ピーター・ファレリー 出演:ヴィゴ・モーテセン マハーシャラ・アリ リンダ・カーデリニ 2018米 130分 オスカーの作品賞と脚本賞、それに助演男優賞(アリ。確か『ムーンライト』でも同じ賞だった?)を受賞し、白人視点描いた作品だということでスパイク・リーらは大いに反発したと聞いていた作品。ようやく間に合って鑑賞。ウーン、実話ベースということで、特別な才能を持ち、それを伸ばす機会にも恵まれて育った黒人ピアニストと彼の運転手兼マネージャー?をつとめることになったイタリア系の白人が一緒に黒人差別の意識が強い60年代のアメリカ南部を演奏旅行するという物語。脚本はモデルになった運転手(後にコパの支配人にまで上り詰めた)トニー・バレロンガの息子ニックが書いているとかで、わりと抑制された差別表現の描き方だが、それを敏感に感じつつ耐えたり時に意志を貫こうとしたり、権威(なんとロバート・ケネディ司法長官)に頼りつつ、それを苦悩し、しかもゲイという複雑なピアニスト、ドクター・シャーリーの造形もうまいし、演技もさすが。一方のトニーはイタリア系の移民仲間のつながりによくも悪くも支えられ、家族にも恵まれていて、教養はないが知恵は滅法回り、腕っぷしも強くて頼りがいのある男で、造形的には意外に単純な気もするが、最初は差別主義者と言っても...